埼玉臨床工学会関連

第14回循環器セミナー

1. 開催概要
チケット販売期間 : 2023年7月24日(月)~9月20日(水)*定員になり次第終了
名  称 : 第14回 循環器セミナー
主  催 : (公社)埼玉県臨床工学会
後援予定 : (公社)日本臨床工学技士会、(一社)埼玉県医師会、(公社)埼玉県看護協会
日  時 : 2023年9月24日(日)9:00~16:00
会  場 : さいたま市大宮ソニックシティ市民ホール(403・404)
参加対象 : 臨床工学技士、看護師、その他各医療関係者、学生、一般
参加費  : 会員5000円、一般7000円、学生2000円
テーマ  : エビデンスから見る管理と治療戦略
2. 講演内容
①ECMO管理の最前線におけるエビデンス(仮)
かわぐち心臓呼吸器病院 集中治療科 科長
大山 慶介 先生
②循環器疾患の治療選択(PCI & TAVI)におけるエビデンス(仮)
埼玉医科大学総合医療センター 心臓内科 准教授
重城 健太郎 先生
【共催セミナー】テルモ株式会社
③その考え方古くないですか?! 最新エビデンスから適正灌流量を再考する
虎の門病院 臨床工学部
長嶋 耕平 先生
④IABPからImpellaへ~変遷と最近の知見~
埼玉県立小児医療センター 臨床工学部 副技師長
黒岩 清一郎 先生
⑤重症患者に対する血行動態モニタリングを用いたICU管理のエビデンス ―基礎と臨床―
日本大学病院 臨床工学室 技士長補佐
三木 隆弘 先生
3. 申請ポイント(予定)
心・血管カテーテル専門臨床工学技士認定資格8単位
集中治療認定臨床工学技士認定資格8単位
INE5単位
ITE5単位
MDIC10ポイント

 

申込みはこちら

第3期代議員選挙について

下記の要領で第3期代議員選挙の実施を告示します。立候補(推薦を含む)される会員は、注意事項を遵守し、選挙管理委員会まで郵送にて届け出て下さい。なお、選挙に関する告示、あるいは投票は郵便にて行いますので、郵便事情により多少遅れる事がありますが、予め御了承下さい。

詳細はこちら

立候補用紙はこちら

第22回血液浄化セミナー※受付期間延長しました

主催 : 公益社団法人 埼玉県臨床工学技士会

開催形式 : WEB 形式(オンデマンド)

チケット販売期間 : 2023年5月15日(月)~7月19日(水)
※ID/PASS発行は、申込日より1~2営業日後となります。
金曜日に申し込まれた場合は、
ID/ PASS発行が翌火曜日の発行となってしまう事があります。
配信開始後に申し込まれた場合はご注意いただくようお願いします。

配信期間 : 2023 年 7 月 6 日(木)から 2023 年 7 月 26 日(水) 21 日間

定員 : 200 名

参加対象 : オープンセミナー(臨床工学技士をはじめとする各医療関係者・学生・一般)

参加費 : 会員¥2,000、非会員¥3,000、学生¥500

※今回の浄化セミナーは「コロナ対応お疲れ様キャンペーン」として昨年よりも参加費を割引して開催します。

取得可能単位 :

日本臨床工学技士会血液浄化関連専門臨床工学技士(8 単位)

日本臨床工学技士会認定血液浄化関連臨床工学技士(8 単位)

透析技能検定 1 級 2 級(5 ポイント)

慢性腎臓病療養指導看護師(CKDLN)認定ポイント(3 ポイント)

MDIC(10 ポイント)

 

申込みはこちら

第33回埼玉県臨床工学会および総会

公益社団法人埼玉県臨床工学技士会では下記の要領で「第33回埼玉臨床工学会および総会」を、大会テーマ「未来への選択~今なにをすべきか~」とし開催する運びとなりました。この学術大会は、臨床工学技士業務全般にわたる知識・技術の向上と、他施設との交流を目的としております。

名 称 : 第33回埼玉臨床工学会および総会
開催日 : 2023年6月4日(日)
場 所 : 大宮ソニックシティホール 4F 国際会議室
大宮ソニックシティビル 4F 市民ホール401、402、403、404

※事前登録を開始いたしました

大会HPはこちら

2023年度年会費の自動口座振替日について

2023年度年会費の自動口座振替日につきまして、4月28日(金)から5月15日(月)となりましたのでお知らせ致します。

会員各位におかれましては、当会に登録した口座の残高が十分である事を事前にご確認ください。

何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

第19回県民公開講座

2023年3月1日~3月19日の期間中、webで動画配信いたします。

参加費は無料です。

第1部

アフターコロナで生活様式はどうなる?何に気を付ければいいの?(15min)

講師:独立行政法人 地域医療機能推進機構

埼玉メディカルセンター 感染管理室 室長/看護師長

宮田 貴紀 先生

第2部

オートショックAEDについて知ろう!(2min)

提供:日本光電工業株式会社

 

ポスターはこちら

視聴はこちらから

第22回人工呼吸器安全対策セミナー

公益社団法人埼玉県臨床工学技士会では、昨年に引き続き『第22回人工呼吸器安全対策セミナー』を開催することとなりました。このセミナーは臨床工学技士、看護師、理学療法士を中心に、人工呼吸器業務に携わるすべての医療従事者を対象とした、基礎知識と安全対策の学習を目的とするオープンセミナーです。
また今回は新型コロナウィルス感染症の感染状況を鑑み、また受講者の利便性を考慮致しまして、昨年同様にWEBによる開催に致しました。何卒ご了承頂けますと幸いです。

セミナー名称     :第22回 人工呼吸器安全対策セミナー
主催         :公益社団法人 埼玉県臨床工学技士会
開催形式       :WEB形式(オンデマンド)
配信期間       :2023年2月8日(水)から2023年2月28日(火) 21日間
定員         :400名
参加対象       :オープンセミナー(臨床工学技士をはじめとする各医療関係者・学生・一般)
参加費        :会員¥5,000、非会員¥7,000、学生¥2,000
取得可能単位     :3学会合同呼吸療法認定士認定更新25ポイント

3学会合同呼吸療法認定士認定講習受講資格要件12.5ポイント

日本臨床工学技士会呼吸治療関連専門臨床工学技士の8単位

日本臨床工学技士会認定集中治療関連臨床工学技士の8単位

MDIC 10ポイント

申込〆切  2023年1月31日23時59分

 

申込みはこちらから

ポスターはこちら

 

※受付開始につきましては、2022年12月1日からを予定しております。

 

プログラム (60分/講演)

講演1:呼吸管理におけるフィジカルアセスメント

    聖マリアンナ医科大学 麻酔学教室
教授 清野 雄介 先生

講演2:呼吸不全のメカニズムと呼吸療法の選択

   国立病院機構松江医療センター
呼吸器内科医長 教育研修部長 門脇 徹 先生

講演3:EITから分かること

大阪大学大学院医学系研究科 麻酔・集中治療医学教室
特任講師 吉田 健史 先生

講演4:人工呼吸器のグラフィックモニタ~換気モードやトラブルを知ろう~

 公立陶生病院 臨床工学部
技師長 春田 良雄 先生

講演5:基礎から学ぶせん妄ケア ~急性期のせん妄管理と予防ケア~

埼玉医科大学総合医療センター 看護部
主任 集中ケア認定看護師 青柳 匡 先生

求人情報掲載エリアを開設しました

求人情報の掲載を開始いたしました。

求人側が直接求人を出し、求職側が閲覧する形式となっております。

メニューバーの右端「求人情報」を選択していただきますと求人情報のページへ移動できます。

求人側はさらに「求人情報入力」ボタンを選択して求人情報入力フォームへ進み、求人情報を入力してください。

ご活用いただけますと幸いです。

 

求人情報規定
求人対象について
埼玉県臨床工学技士会のホームページに掲載する関係上、臨床工学技士の求人に限らせていただきます。

掲載について
・当会のホームページ掲載にあたり、掲載料やその他の手数料等は必要ありません。
・就職の斡旋や仲介はいたしません。
・掲載は求人の紹介のみであり、その以外に関しては一切関与しません。
・ホームページ掲載後は、当事者間で責任を持って対応をお願いいたします。

掲載期間について
・3ヶ月間とします。
・3ヶ月期間内であっても採用決定等の理由で求人の必要がなくなった場合は、削除いたしますのでご連絡ください。

掲載削除について
・当会が、掲載内容が不適切と認めたものは、埼玉県臨床工学技士会の判断で削除する場合があります。

第33回埼玉臨床工学会および総会

公益社団法人埼玉県臨床工学技士会では下記の要領で「第33回埼玉臨床工学会および総会」を、大会テーマ「未来への選択~今なにをすべきか~」とし開催する運びとなりました。この学術大会は、臨床工学技士業務全般にわたる知識・技術の向上と、他施設との交流を目的としております。
つきましては、会員の皆様から多くの演題を募集いたします。皆様の日頃の研究成果を存分にご発表いただきますよう、積極的なご応募をお願いいたします。

名 称 : 第33回埼玉臨床工学会および総会
開催日 : 2023年6月4日(日)
場 所 : 大宮ソニックシティホール 4F 国際会議室
大宮ソニックシティビル 4F 市民ホール401、402、403、404

*一般演題募集要項*
内容 : 臨床工学技士業務等に関する全ての領域 (循環・血液浄化・呼吸・医療機器等)
発表 : 発表時間7分、討論3分
発表形式 : 口演発表(PC、プロジェクターで行います。)
応募方法 : 演題募集期間中に大会ホームページよりご登録下さい。

演題募集期間 : 2022年12月16日(金)~2023年2月28日(火)

 

大会ホームページはこちら

ポスターはこちら

埼玉県臨床工学技士 施設連携に向けて

臨床工学技士法において、業務拡大につながる新たなる権限付与を認める法案が制定され、2021年10月より施行されました。それを受けて、厚生労働大臣指定による研修の受講が必須となりました。このような情報をより早くお届けするとともに施設間の連携を強化するため、施設代表者ネットワークとしてメーリングリストを作成したく存じます。つきましては、趣旨にご賛同いただき是非ともご登録をお願いいたします。
また、第1回の「臨床工学部門代表者 意見交換会」を2022年10月18日(火) 18:30よりWeb会場(zoom)にて開催いたします。積極的なご参加をお願いするとともに、出欠のご返信を10月11日(火)までに頂ければ幸甚でございます。
コロナ禍で先を見通しづらい状況でありますが、ご自愛のほど心よりお祈りしております。

 

施設連携案内はこちら

意見交換会プログラムはこちら

› 続きを読む